感動のない日常から「うつ病」に。その時「とりあえず笑え」という母の言葉が。
生きテク提供者
名前: 名無しさん
性別: 男性
職業: 正社員
最も自分に過酷だった状況
小学生の頃から中学生にかけて、
よくキレて机を倒したりしていた。
たとえば、
実は皆の見ていないところでは掃除をしていたのに、
掃除をしていない現場を見ただけで
先生に注意を受け、怒鳴り返したり、
今思えば些細なことでも、しょっちゅう暴れていた。
自分と言う人間が、中途半端に暴れたり、
すごい弱いやつ…という劣等感に苛まれていた。
中学生になると、
さらに人目が気になるようになった。
そんな時は本に没頭する事で
自分の問題を克服しようとしていた。
よくキレて机を倒したりしていた。
たとえば、
実は皆の見ていないところでは掃除をしていたのに、
掃除をしていない現場を見ただけで
先生に注意を受け、怒鳴り返したり、
今思えば些細なことでも、しょっちゅう暴れていた。
自分と言う人間が、中途半端に暴れたり、
すごい弱いやつ…という劣等感に苛まれていた。
中学生になると、
さらに人目が気になるようになった。
そんな時は本に没頭する事で
自分の問題を克服しようとしていた。
どんなふうに苦しかったか?
大学時代、本や先生のご縁で、
インド哲学にはまったので、
大学1年の夏に3ヶ月間インドに行き、現地で過ごした。
インドには貧しくても
ステキな笑顔を持った人たちが沢山いた。
自分の知っている日本だと
良い会社に入る事が幸せだったりするので、
価値観の違いを感じ、カルチャーショックを受けた。
環境の違いから体調を崩したり、
トラブルはあったが、有意義な時を送り帰国した。
しかし、実はそれからが問題だった。
異国の地から戻ると、
日本社会の現実世界が待っていた。
毎日、毎日、感動が無い。
そんな中、周囲と自分との間に違和感を感じ、
うつ病になり入院した。
インド哲学にはまったので、
大学1年の夏に3ヶ月間インドに行き、現地で過ごした。
インドには貧しくても
ステキな笑顔を持った人たちが沢山いた。
自分の知っている日本だと
良い会社に入る事が幸せだったりするので、
価値観の違いを感じ、カルチャーショックを受けた。
環境の違いから体調を崩したり、
トラブルはあったが、有意義な時を送り帰国した。
しかし、実はそれからが問題だった。
異国の地から戻ると、
日本社会の現実世界が待っていた。
毎日、毎日、感動が無い。
そんな中、周囲と自分との間に違和感を感じ、
うつ病になり入院した。
かいけつ!「これで助かった」という方法は?
入院したことで社会とは一時的だが、
離れた環境に身を置くことになり、
冷静にいろいろな事を見つめ直すことができた。
まず、幼い頃より母に言われ続けた
「とりあえず笑え」という言葉を思い出した。
今考えると、節目節目で笑ってる自分。
そう考えると、少しだけ明るい気分になる。
物事を明るく考えると、
明るい事を思い出すもので、
昔、進検ゼミをずっと続けたおかげで、
学年で2番の成績を収めた事を思い出した。
退院後、今度は体を鍛えて、
弱い自分から脱却しようと思い、けんすいを始めた。
理想的な体になって、
もてたい、
という単純な動機もあったが、
コツコツと続け、毎日70回はできるようになり、
いい体になる、という目標も達成できた。
そしてやはり、継続する事が、
目標を達成できる方法なんだ、
と自分の考え方に自信が持てるようになった。
離れた環境に身を置くことになり、
冷静にいろいろな事を見つめ直すことができた。
まず、幼い頃より母に言われ続けた
「とりあえず笑え」という言葉を思い出した。
今考えると、節目節目で笑ってる自分。
そう考えると、少しだけ明るい気分になる。
物事を明るく考えると、
明るい事を思い出すもので、
昔、進検ゼミをずっと続けたおかげで、
学年で2番の成績を収めた事を思い出した。
退院後、今度は体を鍛えて、
弱い自分から脱却しようと思い、けんすいを始めた。
理想的な体になって、
もてたい、
という単純な動機もあったが、
コツコツと続け、毎日70回はできるようになり、
いい体になる、という目標も達成できた。
そしてやはり、継続する事が、
目標を達成できる方法なんだ、
と自分の考え方に自信が持てるようになった。
その後。苦境を乗り越えた今、これから何をしたい?
そんな自分に少し自信もできているし、
心の友と呼べる友達と会社を立ち上げ、
夢に向かって歩み出せるようになった。
継続すれば、きっと目標を達成できる。
なので今…めちゃくちゃ燃えています!!
心の友と呼べる友達と会社を立ち上げ、
夢に向かって歩み出せるようになった。
継続すれば、きっと目標を達成できる。
なので今…めちゃくちゃ燃えています!!
この生きテクを読んで、死ぬのをやめよう、もしくは生きてみようと思った
この記事を読んで自殺をやめた人
94 人
この記事に対するコメント
yより:
2013年05月20日 01:48:21
継続は力なり。とよく言いますが、やはり、
その通りなのかな。と思い、今続けていこうか悩んでいる事
まだ迷いはありますが、もう少し頑張って続けていこうかとおもいます。
パロより:
2010年07月29日 22:16:58
色々な事に取り組んで来たのに最後の最後で失敗をして落ち込む事が多く最近は、何にもやる気が起きなかった。人をどこまで信じていいかもわからなくなったり、悩めば悩む程自分がわからなくなったが、この文章をみて何でもいいから始めてみようと思った。
catmanより:
2010年07月27日 03:27:08
今まで自分を支えていたものを、自分の失敗で無くして生きる気力がなくなった。
このエントリーを見てとりあえず目の前のことに取り組んで生きていこうと思いました。
トシより:
2010年07月22日 23:22:31
生きていこうというきっかけは何でもいいと思います。とにかく何でもいい、自分のできる範囲で明日を迎えられること、また、とりあえず笑うことが大切だと感じました。
この生きテクのライセンス
生きテクに掲載している記事・写真・イラストなどの著作物は、株式会社Posi-mediaが所有し、日本の著作権法及びベルヌ条約などの国際条約により、著作権の保護を受けています。
無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることを禁止します。
無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることを禁止します。